2008年04月30日
2008年04月29日
ランナー
県縦断駅伝は、駅伝マラソン好きの母に足にされ、
毎年成沢のヤマザワに車を置いてみている。
この日は不思議と毎年晴れて、暑い日差しの中見ていました。
今年は北村山の圧勝でしたね。
ランナーの皆様、関係社の皆様、それと渋滞に巻き込まれた皆様、
ご苦労様でした。来年も応援しますよ。
待ってる間お腹がすいたので、ヤマザワそばの「なごみや」へ。
セットを頂きました。
蕎麦の実のだんごが美味しかったです。
こちらは箸置き。芸が細かいですね。
2008年04月27日
2008年04月26日
新しい映画館
待ちに待った新しい映画館「ムーブオン」がついにオープン。早速行ってきました。
チケット売り場に立っていた木を模したオブジェが目に入りました。
隣には八文字屋が北ジャスコ前より移ってきました。
昼は目立たない看板も夜になるとくっきり。
これも演出なんでしょうね。
こちらは道路に面した側なんですが・・・
駐車場側の表の方は、夜景を思わせる紺にまるで星が散らばっているようです。
この星、徐々に色が変化して、変色変光星といったところでしょうか。綺麗です。
この後さっそく山形県先行上映の「山桜」を見に行ってきます。
2008年04月25日
2008年04月20日
東沢公園
今日は花見ドライブ。色々めぐって東沢公園にたどり着きました。
日ごろの運動不足の解消に少し散歩。
東楯山の展望台より。
頂上の広場には龍石なるものがありました。
龍が舞い降りたとか、澄んでいたとかいう伝説でもあるのかな。
昼食はネギラーメン。
油が香ばしくて美味しかったです。完食。ご馳走様でした。
はるなや村山店でした。
2008年04月19日
沼辺の桜
沼辺に桜を見に行きました。
あいにくの天気でしたが魚釣りをしている人もいました。
晴れていたら、もっと沢山の釣り人が並んだのかな。
このところ暖かかったり寒かったり雨が降ったりで、
散ったところもあれば、つぼみのところもありました。
昼は天童の水車生そばでにしんそばを頂きました。
にしんが大きい!
連れは鳥中華を頂きました。
今日はこんな天気でしたが、舞鶴山の人間将棋は無事に行われたのかな?
完食。美味しかったです。ご馳走様。
表口の大きな水車が目印。
こちらは駐車場側の裏口です。
2008年04月13日
2008年04月12日
南陽ドライブ
ヤマザワで開催している駅弁祭が気になり、
山陽本線・三原駅の「花だより 春」弁当を買いました。
鯛そぼろにあなご、タコの煮付けなどなど。美味しかったです。
南陽をドライブして、温泉公衆浴場「あづまの湯」に立ち寄った後に買いました。
ここの湯は熱かったけど、慣れてくると我慢できないほどでもなく、
ほどよく気持ちよかったです。
ハンググライダーを模した赤湯駅。
中にも3機グライダーが飛んでいます。
烏帽子山は紅梅は咲いてましたが、桜はつぼみでした。
双松公園裏の南陽市民天文台。
私はまだここの望遠鏡を覗かせてもらったことはないのですが、
土曜日と祝祭日の晴天の夜に開いているそうです。
双松公園の桜もつぼみでした。
ラストは夕鶴の里。織機にあります。
2008年04月06日
春の塩釜
ぶらぶらとドライブしながらの家族会議で、今日の目的地は塩釜に決定。
お昼を回転寿司で済ませて港に出てみました。
桟橋で釣りをする人や絵を描いている人の横でパチリ。
松島側もパチリ。
帰りに新仙台市天文台に寄りました。
もう外観はほとんどできているようです。
7/1オープンと貼られてました。楽しみです。
2008年04月05日
漆山の蕎麦屋
今日のお昼は、寿々喜の板そば。
そば汁が甘かった。これは蕎麦の素の味を楽しめってことですね。
そのためなのか、そば汁が二杯ついてきた。
帰ってからカメラを持って散歩をする。
梅と竜山のツーショット。
建設中の橋。
ここは工事中止の憂いを免れたようで、工事を続けていました。
梅は咲いたが、桜はまだかいな、って早咲きの桜。
まだつぼみですが、山形の春ももうすぐですね。