2010年10月31日
ガ・サーンのハロウィン
南ジャにガ・サーンが再度登場。
前回のは来たって知ったのが後になってからのため、
今回は楽しみにしてました。
迎え撃つは、ザオー。って仲間なんだけどね。どうしても悪役顔だな。
そしてもう一人、スコダマ。
胸の「門」の字は、門下生の門の字です。
久しぶりに里に下りたということで、手合わせ。
ガ・サーンってずっと山にこもってたので、時代感覚がちょっとずれてます。
修行の成果は? だだちゃ拳はザオーに効果あるのか?
ってショーはここまで。えっ、ジン・メギョンは?悪との絡みはないの? ほんとにミニショーだった。
客席もちょっと物足りない様子。
でもこの後、握手会&撮影会で笑顔が。
今度来たときはロングバージョンでよろしくお願いします。
私はヒーローが見れただけでほぼ満足です。
2010年10月30日
ふたつの新星
山形駅の駅ビルエスパルに新たな店舗が入りました。
スターバックス山形一号店。
そして3Fにあったステラおばさんが1Fに移動、リニューアルオープンとなりました。
スタバ混んでました。
山形限定でタンブラーとマグカップが販売されてました。
タンブラーでテイクアウトもできるそうですが、
今までやった事がないので、とりあえずカップで。
2号店の時も特別販売があったらタンブラー買おうかな。
ステラおばさんでは特別にグッズの販売はありませんでしたが、
季節ものという事でハロウィンで。
一枚クッキーがサービスで付いてきました。
かぼちゃの種の入ったクッキー、美味しかったです。
どちらも山形市民に愛される店になるといいですね。
2010年10月24日
長井線祭り
今日はフラワー長井線で長井線祭りがありました。
今日は運賃が100円均一なので電車の中も賑わってました。
始めに降りた荒砥駅では荒砥高校吹奏楽部の演奏が。
前日文化祭があって少しお疲れとの事でしたが、
「はなみずき」など演奏してました。
よさこいソーランの曲にあわせ、子供たちも舞う。
よつば保育園がつくるバルーンの地球。
あらと保育園による学童獅子舞。
長井駅に場所を移し、軌道作業車の試乗。
さらに電車に乗って宮内駅に。
レールスターの試乗をしてました。
宮内駅では時間になったため、売店等も終わってましたが、コーヒーを頂きました。
おまけにもっちぃ形のクッキーが付いてます。
今日のおみやげ
宮内駅でライブをしてたけど聴けなかった曲。
長井線の応援ソングも収録されているそうで、
これからゆっくり聞きたいです。
2010年10月18日
月曜はムーンライト
「ムーンライト」発売50周年記念だそうで。
美味しいものは長く愛されるんですね。そうありたいものです。
空を見上げると月と木星が近寄ってきて、明日かあさって当たりが一番接近してるんじゃないかな。
明後日は旧暦の9月13日、つまり豆名月の十三夜。
十五夜は雨だったけど十三夜はどうかな。
2010年10月17日
西回りドライブ
長谷堂城そばのコスモス畑です。
種まきの時期をわざとずらして、今頃を見頃に設定してあるそうです。
昼食はごま蔵で。心をこめてごまをすればそれだけ美味しいです。
やな茶屋では鮎がお勧めです。
大蕨の棚田は後継者不足で存続が危ぶまれているとか。
機械とか入りづらそうですし、3ちゃん農家の明日はあるのか。
2010年10月11日
月山
月山に行ってきました。
下の方では晴れてきたので、上はどうかと思いましたが、
小雨がぱらついたり、強くなったり。
一時間ほど待ちましたが、まったく雨への配慮を欠いてましたので、
今回はこれ以上登ることを断念。
で姥沢駐車場から見た風景です。
志津まで降りてきて、五色亭旅館で日帰り入浴。
これはロビーからの景色ですが、風呂場からもこのような眺めが見られます。
外に出て別の方向から五色沼を。
更に下って月山湖ダム。
ちょうど噴水の時間だったので、足を止めました。
112メートルの噴水。風のせいで水のカーテンができました。
月山ってちゃんと登ったことがないので、来年の紅葉の時再チャレンジしたいです。
2010年10月10日
はやぶさ山形に着陸
いよいよ9日よりMOVIE ON 山形にて、「HAYABUSA BACK TO THE EARTH」が上映されました。
プラネタニウムで上映されたロングバージョンが、そのまま平面の劇場で公開されたものです。
これまで県外のプラネということで躊躇していた方も、この機会にいかがでしょう。
8日に窓口で確認したところ客数によっては上映期間が短いかも、と言ってましたので、
気になる方はお早めに。
2010年10月09日
和風仮装祭
連休初日、伝国の杜に行ってきました。
ここは米沢なのでジン・メギョンはいません。
その代わり鎧武者が迎えてくれました。
あらこちらにも。
日頃は戦国の杜で働いているという武者の方に
ちらしを配ってるようにと、ポーズの無茶振りをしたら、快く引き受けてくれました。
でも表彰状の授与式のようになった。
芋煮の無料の振る舞いもありました。ごちそうさまです。
こんな方もおりました。ここは晴海か有明か!
続々と登場!
「傾奇者コスプレコンテスト」なるものが開催されてました。
司会のお姉さんもこの通り。
この方、歴女委員会の代表の方だそうです。
受賞者にはかねたんから景品が送られました。
かげっち様は何故か涙目です。
景勝の背に隠れてますが、かねたんと与六のショットです。
かねたんと独眼流の夢のツーショット。
でも・・・
兼続と政宗って仲がよくなかったような。
案の定片倉の人に突っつかれるかねたん。
受賞者全員と記念撮影。
そして参加者全員での記念撮影。
この他にも周辺には和装コスプレイヤーの方々がおられました。
雨の中ご苦労様でした。
2010年10月03日
一番星
じゃなくて一番くじ。
ぽかぽかアイルー村の戦果です。
まず最初に引き当てたのは、採掘にはピッケル。
続いて料理人たち。
ゲームではまだメニューは二つしか選択できません。
お次は管理人さん。
私が子供の頃両親がアパートの管理人をしていたので、
なんか愛着と感慨があります。
「語りつくせ熱愛時代」なんてのもありましたね。
そして最後に一番欲しかったタオルを引き当てました。
4回引いてこの戦歴。まあまあ今回は籤運が良かったかな。
2010年10月03日
かぼちゃ
白鷹のどりいむで立派なカボチャが展示されてました。
お菓子売り場でもオレンジのパッケージが目に付くようになりましたし、
ハロウィンの季節ですね。
本日のもっちぃ。
今日は待合室でお客さんを待ってました。
長井線では10/31にハロウィン列車が運行されるそうです。
2010年10月02日
三都物語
今日のアイテムはこちら。
三都って言っても南東北の県庁所在地でして。
それでは出発。
この間の山寺・面白山の旅で紹介をわすれてた、
山寺駅の転車台を。
仙台到着。
太鼓の演奏が出迎えてくれました。
ゆるキャラが大集合。三日月(半月)の前立が二人います。
こがねふかひれとリゾートみのりの出発式でした。
市長さんとかも来てたようです。
で、私はこちらの方に。ホリデー宮城おとぎ街道号。
阿武隈急行鉄道への乗り入れです。
JRは槻木まで。ここからは阿武隈急行です。
運転手も交代してました。
途中ですれ違った列車は、鉄道の日仕様になってました。
遠くにロケットタワーが見えてきました。
阿武隈急行だけに阿武隈川と併走するところも。
途中列車を乗り継いで、福島に到着。
駅前の中合の広場でベトナム料理の屋台を出してたので、
フォーと生春巻きを頂きました。
せっかくプラネの側に来たので一本。
藤子F不二雄なんだからもう少しSF風味があっても良かったかな。
米沢を出る頃には程よく暗くなってきました。
今日の一番星は木星です。