スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by んだ!ブログ運営事務局 at

2009年03月29日

バウ



南陽市の犬の宮に行って来ました。
ここはその昔、役人に化けて村人から不当な年貢をとっていた
悪いタヌキを退治した犬を祭ったお宮で、
ペット(犬)の守り神となっている地なのでした。

 

狛犬もタヌキとの戦いで耳が欠けてますね。
対の犬は反対側の耳が欠けています。
お宮にはペットの写真などが貼られてありました。

猫の宮は今回は見つけられなかったので、次の機会でも。



 

昼食は「おにぎり屋」のおにぎり。



飲み物はこちら。星に誘われて、  


Posted by 望 at 19:39Comments(2)日記/一般

2009年03月22日

肘折



今日は肘折にいってきました。
おおくら君です。口元の笑顔がニヒルな顔になってます。



一湯めは日帰り温泉の、肘折いでゆ館。
黄色い温泉でした。

 






二湯めは共同浴場の上の湯


 

昼食はそば処寿屋。



もり蕎麦の大盛りを頂きました。ご馳走様でした。



三湯めは黄金温泉のカルデラ温泉館。
炭酸質の冷泉は飲むこともできます。

 


そして今日の収穫です。
肘折ニイサンさんのおかげでこんなに採れました。
雪が深いのでこれからが本番ですね。


ところできょうはヨークで買い物をしたのですが、
家に着いたら買ったものを置き忘れたことが発覚。
不覚!すぐさま店に戻ったら、親切な方が届けてくれたとのこと。
まだまだ世の中捨てたものじゃありませんね。どうもありがとうございました。
  


Posted by 望 at 21:29Comments(4)日記/一般

2009年03月21日

今日の収穫

 

山形県写真展に行ってきました。
普段スナップ写真しか撮ってなくても、
色々な作品を目にするのは刺激になりますね。
やっぱり気になるのは星景写真なので、
その前では足が止まってしまいます。
スキルをあげて撮って見たいですね。



昼食は東根の明烏にて。



たまに食べたくなるここの巨大海老天そば。
前に食べた時、フォークを使わないで思い切った食べ方をして、
うっかり失敗した経験が・・・。
店が用意してくれているものには、それなりの理由があることを学んだ。
それはそうと、美味しかったです。ご馳走様。



さらにぶらぶらと車を走らせて、路肩のがけに蕗の薹発見!
自分で撮ったものは格別ですね。
  


Posted by 望 at 23:04Comments(3)日記/一般

2009年03月20日

春分

 

墓参りのついでに白石のやまぶき亭に行って来ました。



頂いたのは山菜あんかけ温麺。
昨日おとといと比べ一気に気温の下がった今日のような日には、
このくらい熱い麺がおいしいです。
写真はありませんが白石は梅が満開でした。


ところで、天球上を太陽が通る道を黄道といい、
地上の赤道を天に映した道を天の赤道と言いますが、
黄道と赤道が交わる点が2箇所あります。
そのうち、黄道が南から北へと交わる点を「春分点」といいます。
つまり春分の日というのは、春分点を太陽が通る日をいいます。

春分点は天球の原点になってまして、赤径0度黄径0度になっています。
12星座のおひつじ座が一番目になっているのも、
黄道十二宮が整備された当時に、おひつじ座に春分点があったからです。
春分の日は天文的には元旦のようなもので、
この日にお餅(おはぎ)をたべるのもうなづけます。なんちゃって。  


Posted by 望 at 21:24Comments(2)日記/一般

2009年03月16日

若田さん宇宙へ



若田さん無事打ちあがって、おめでとうございます。
体に気をつけて長期滞在頑張ってください。
  


Posted by 望 at 20:31Comments(0)日記/一般

2009年03月15日

蕗の薹はいずこ

 

この間行ってますが、気に入ったので今日は親父を連れて。



今日は豚ごぼう醤油ラーメンを頂きました。こちらも美味しかったです。






蕗の薹をもとめて歩き回ったのですが、どこにも見当たらない。
こんにゃく番所まで着いたので一本を。
これは焼き鳥でなくて、焼き鳥風のこんにゃくです。

なんかドライブもルーチン化してますね。
かといって、あまり長距離もできないし。
みなさんのブログをみて行動範囲を広げましょうか。
  


Posted by 望 at 21:59Comments(3)日記/一般

2009年03月14日

星と鉄とクッキー

 

会社のお姉さま方と母へのプレゼントは、
今年も山形駅ビルの「ステラおばさん」で。
数日前に買ったんだけど、
今年は連絡通路に出店が出てなかったな。
これも不景気の影響ですか。

ステラおばさんって、ステーションのライナーって意味なのかな。
素敵なラインナップって意味かも。
いやそのまま、ステラって名前の叔母さんなんでしょうけど。

ステーションのライナーっていうと電王を思い出しますね。
あれも鉄と星の話だったな。
喫茶店もでていたし、クッキーとも繋がります。
さらばって言ってたのに、また新作も出ますし
まだまだこちらも熱いです。

星と鉄というと寝台列車が関係性大ですね。
「北斗星」「カシオペア」のみ現在も運行中ですが、
「銀河」「金星」「彗星」などなどが、かつての日本の夜を駆け巡ってました。
夜行列車っていうとムーンライトえちごと
札幌に行ったときの快速しか乗ったことがないけど、
寝台列車にもあこがれますね。

それでは、

すばらしい ティーの時間を 星明り

(おそまつ)  


Posted by 望 at 21:40Comments(0)日記/一般

2009年03月08日

早春ドライブ



最近県内のラーメン屋の番組が続いてますが、
その一軒に行ってきました。
村山の「中央そば」



頂いたのは中華そば。
素直なストレートな味でした。ご馳走様。



足を伸ばして尾花沢の道の駅まで行ったら、
フキノトウが置いてありました。
もうそんな季節かと喜んで買って帰ったら、
「ハウスものじゃない」
との一言。そうなんですか?
蕗味噌にでもして頂きますか。
  


Posted by 望 at 20:26Comments(2)日記/一般

2009年03月07日

萩の月



今日は仙台に行ってきました。
去年のアン100周年の展示が東北に巡ってきました。
100周年なのは去年ですが。
どちらかと言うとおでこの大きな子を思い出しますが、
いつまでもギルバードと仲良くね。
ダイアナはいつまでも腹心の友だよ。



仙台に着たので今日も天文台に。
まずはこの「シークレット・オブ・ザ・サン」
迫力のある映像でしたが、もう少し物語性があっても良かったかな。



プラネと言えば幼児番組も外せません。
「プラネくんとあそぼう!」は子供向けのライブ番組。
西公園に天文台があったころからプラネくんはいましたが、
番組を見たのは今日が始めてかな。
司会のお兄さんお姉さんモードって結構好きです。



今日は夕方まで粘ってもう一本。
ミュージック番組の「コブクロ特集」
コブクロはあまり聞いたことがなかったのですが、
癒し効果というよりは、明日への活力になったようです。
知ってる曲がラストの絢香とのコラボ曲だけでしたが、
なかなかいい時間でした。



大型望遠鏡での観望会は今日はパス。
帰りに玄関先でボランティアの方々による観望会もやってたので、
そちらの方を覗かせてもらいました。
で、今日の月。

菓子を期待していた方、残念でした。
  


Posted by 望 at 22:09Comments(0)日記/一般

2009年03月01日

大わらじ

 

浅草寺に奉納された大わらじ。
何度かテレビでやってましたが、実物はでっかいですね。
道の駅むらやまで見られます。



葉山と月山がきれいでした。

 

眺めてたら、もがみがやってきました。
もがみの基地って空港にあったのか。
  


Posted by 望 at 22:05Comments(2)日記/一般