スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by んだ!ブログ運営事務局 at

2007年07月29日

あらしのよるには


嵐の夜には風呂がいい。


部屋の明かりを全て消して、風呂場の明かりも消して、


風呂場の窓を開けっ放しにすると、風や雨や色々な音が入ってくる。


物が転がる音、木々がさざめく音。


目を閉じると自然と一体になって、開放される感じになる。


嵐の夜には風呂がいい。

  


Posted by 望 at 21:15Comments(1)

2007年07月22日

虹の天象儀


昨日仙台にて瀬名秀明氏の講演会がありました。


内容は仙台の天文台が新しくなるのを記念して、


仙台のプラネタリウムの歴史と、以前氏がプラネをテーマに書いた小説


「虹の天象儀」についてでした。


藤子不二雄の言葉を引用し、作品を書くには博士にならなければならない。


ってのが、作品自身に大きく出いて、資料収集の大切さを思いました。


 



建設中の愛子(正確には錦ヶ丘)の新仙台天文台のプラネタリウム館

  


Posted by 望 at 14:07Comments(0)日記/一般

2007年07月19日

アポロの日イブ


明日7月20日はアポロ11号が月に着陸した、アポロの日です。


人類が月面に行ったなんて、はるか昔のことになって、


すでに現代の伝説となっているけど、


今年の夏ふたたび月が熱くなります。


日本の月周回衛星「かぐや」が8月に月に向けて打ち上げられる予定なのです。


残念ながら無人の探査衛星で、月にも降りることはないのですが。


それでも数々の観測装置を積んで、特に今回は広角と望遠の2台の


ハイビジョンカメラを積んでいるので、極めて美しい映像が


早々送られてくるものと期待します。


何はともあれ無事に打ち上げられることを祈ります。


 


月といえば「スペースカウボーイ」のラストシーンが印象に残ってます。


ご年配ががんばっている作品って好きですね。ショーンコネリーなんかも良いです。


 


写真はみちのく限定の「アポロ」のずんだ風味。ちょっと青臭いです。

  


Posted by 望 at 22:47Comments(4)日記/一般

2007年07月12日

ナイスの日イブ

 


 明日はナイスの日です。


 何かナイスな事はないかと探して見るのも


 良いですが、周りの人に「ナイス」と言って


 もらえる事をそっとしてみるのもいいですね。



 ところで、これを知ったのは劇場アニメ


 「時をかける少女」


 時かけというとキャッチボールのシーンが


 印象的に使われてますね。



 ナイスなピッチングに、ナイスなキャッチ。 時には難しい球を投げてみたり。


 BUMP OF CHICKEN にそんな曲がありました。 ああいうのいいな。






 

  


Posted by 望 at 21:45Comments(0)日記/一般

2007年07月08日

プラネ銀鉄

 




今日現在、仙台市泉区の子ども宇宙館で上映されているプラネタリウム番組は



「銀河鉄道の夜」と「おじゃる丸」と「ダイナソー」



星好きが一番気になるのは銀鉄だろう。



今年は色々な銀河鉄道のブラネが楽しめる夏になるだろうけど、



まず初めは五藤光学研究所のこれ。


 



 


全体はオーソドックスな動くスライドショータイプのプラネ。



おじいさんと子どもたちの星巡りのやり取りから話は始まり、



何時しか童話の世界に入り込み、ジョバンニ視点になる。



途中天の声が聞こえてくるあたりは、まだ未読の初期版に沿った模様。



 この番組も何かの実験なのかもしれないと感じる。

  


Posted by 望 at 23:41Comments(0)

2007年07月07日

ファーストライト




 




はじめまして。 こんばんは。世間では七夕ですが、願い事はしましたか?




当観測所の願いといえば、ガス雲の中で光り始めた星や、




老いて赤く輝く巨星などを、末永く見守っていくことですね。




望遠鏡もCCDカメラもない観測所ですけど、よろしくお願いします。




てなわけ霞城セントラルの七夕飾りです。





 




 




 




開所記念ということで、本を紹介します。




吉沢深雪さんの「星見るしあわせ」




プラネタリウムの原作にもなった本なんですか、ご覧になった方いますか?




気軽に星を見て、ちょっとしあわせになれる、そんな本です。




 




吉沢深雪さんのホームページ




http://www.miyukisha.co.jp/miyukitop.html




 

  


Posted by 望 at 23:23Comments(0)日記/一般

2007年07月05日

もうすぐ




もうすぐナシラ観測所オープンです。  


Posted by 望 at 21:31Comments(2)