スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by んだ!ブログ運営事務局 at

2008年10月26日

雨のドライブ

 

秋の大蕨の棚田



雲間から日がさした月山湖

 

関山大滝

  


Posted by 望 at 20:43Comments(3)日記/一般

2008年10月25日

大石田の新そばまつり



大石田の新そばまつりに行ってきました。



会場は役場前の桂桜会館。

 

そば打ち名人がフル稼働です。



チケット一枚で2杯食べられるので、一杯目は普通のソバで。



二杯目はかいもち。納豆で頂きました。




帰りに山之内の滝を見に行きました。
紅葉がちょうどいい具合でした。
   


Posted by 望 at 20:05Comments(2)日記/一般

2008年10月19日

長井の鉄、高畠の車



開業20周年を迎えた「フラワー長井線まつり」に行ってきました。
今日一日片道100円均一なのでした。

 

JR赤湯駅の西口には山形鉄道の赤湯駅があります。




矢口監督、新作期待してます。



車両の中も秋模様。

 




汽車、汽車、しゅっぽう、しゅっぽう



荒砥駅に着きました。

 




よさこいソーラン節を踊っていたり、

 

ミニミニ新幹線が走ってたりしました。


 

柿を干している駅もありました。



ところ変わって高畠町のクラッシックカー
気になった車をチョイスします。











帰りに三重の塔によって。
紅葉は里まで降りてきました。  


Posted by 望 at 21:34Comments(0)日記/一般

2008年10月15日

栗名月の旅2



栗名月の旅二日目は、栗めしではじまりました。
前日郡山駅で買ったものです。



中身はこんな感じ。
栗が美味しかったです。
お腹も一杯になったので出発しましょう。



到着したのは、福島県石川町の母畑レイクサイドセンター。
ここでの星まつりが今日の目的です。

 

星まつり、またはスターライト・フェスティバルは、
望遠鏡メーカー等の出店もありますが、
星好きたちがそれぞれ持ち寄った自慢の望遠鏡を見るのも、楽しみの一つです。



そして星や自然を題材にした歌を歌う「アクアマリン」さんのコンサートも、楽しみにしていたひとつです。
これは日中ですが、来年に迫った日食を題材にした歌が披露されました。
夜にも再度コンサートがありました。
こちらは栗名月にちなみ月の歌が歌われました。

寒い中、マイクも冷たくなっていたそうで、どうもありがとうございました。
  


Posted by 望 at 22:30Comments(2)日記/一般

2008年10月13日

栗名月の旅1

 

連休にまた福島の方に行って来ました。
11日、旧の9月13日は郡山です。



ところで14日は鉄道の日だそうです。



そんな訳で「銀河鉄道の夜」が特別再演されてました。
何度見てもこのプログラムはいいな。

 

そして今日のメインイベントはこちら。
講師の渡辺先生は国立天文台の広報の顔である方なので、
日本で一番マスコミなどに出られる天文学者です。
名づけて日本のカール・セーガン。小説は書かれませんが。

4次元デジタル宇宙シアター用に作ったCG映像を紹介しながら公演は進みました。
9月17日の14日の日記にも書いた、天の川銀河とアンドロメダ銀河が合体する件で、
出来上がった新たな銀河の名称はもう決まっていて、「ミルコメダ銀河」となるそうです。
ミルキーウェーイ銀河とアンドロメダ銀河からですね。
貴重な映像が見られた充実した時間となりました。




このプラネタニウムのある、郡山ふれあい科学館・スペースパークには
郡山駅に隣接してあるためか鉄道模型のジオラマが展示してあります。



鉄道の日を記念して特別、機関車トーマスとその仲間たちのNゲージも走ってました。

 

夜には駅前で観望会です。




望遠鏡の接眼レンズにコンパクトデジカメを近づけて撮った写真。
雲間に月が浮かんでます。

 

こちらは場所を変え、福島空港近くの道の駅で撮った写真。
望遠鏡は使わず、kissデジに付属の望遠レンズで撮りました。
星の写真が撮りたくて買った一眼デジカメでしたので、目標がひとつ達成。
やっと星のブログらしくなってきたかな。

  


Posted by 望 at 23:55Comments(2)日記/一般

2008年10月13日

火星に植物発見!

 

さてその真相は・・・



こまくさ平の映像でした。

紅葉は山頂は見ごろが終わって、下の方に移っていってます。  


Posted by 望 at 21:32Comments(2)日記/一般

2008年10月07日

NASA50周年



今月のニュートンの特集はNASA
今年はNASAが誕生して50年になるのです。

スプートニク・ショックであわてて作られたNASAですが、
その後の活動はご存知の通り。
新たな有人月面着陸計画や、その後に続く有人火星探査など、
ますます頑張ってもらいたいと期待は膨らみますが、
今のアメリカの状態を見れば、さてどうなることか。
私が生きているうちに、火星に人類が降り立った映像が送られてくるといいな。
  


Posted by 望 at 22:04Comments(0)日記/一般

2008年10月05日

大石田の蕎麦



今日は大石田の「なんば」のそばを頂きました。



「もともと蕎麦のえび天セット」。ざる蕎麦を温かい汁に付けて食べます。
村山出身のうちの母も、年越し蕎麦はこのスタイルで食べさせてくれます。
夏には白い花をつけたソバも、刈り入れ時の色に変わってきましたね。
25日26日には、新そばまつりもあるそうです。  


Posted by 望 at 22:17Comments(5)日記/一般