スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by んだ!ブログ運営事務局 at

2010年03月28日

春のロケット



早速購入、大人の超合金、アポロ11号&サターンVロケット。



アポロもサターンも男性神ですが、白無垢です。



胴枠です。この高級感!


 


 
そして箱本体。
注目の超合金本体は、次回!



本日のアイス。
チェリーランドの、イチゴクリーム&抹茶、うまっ!  


Posted by 望 at 19:26Comments(0)日記/一般

2010年03月23日

昨日のラーメン



昨日は黄砂も強風で飛ばされたので、ドライブにでかけて一休み。
黒ゴマ味噌ラーメン。



尾花沢の「おがわ」でした。



これまでも運転中に、道端でちらちらと目に入ってきましたが、
一応昨日が初フキノトウ。
早速蕗味噌にしてご飯のお供にしてます。



もう一つ発見。仮面サイダー。シュワット変身!  


Posted by 望 at 21:13Comments(2)日記/一般

2010年03月21日

鮨とガム

 

いつも楽しみのヤマザワの駅弁大会。今回は柿の葉ずしです。




中身はこのとおり。
桜餅の葉っぱは食べる方ですが、さすがにこれは残します。



梅ガムを探していてみつけた一品。キラキラです。



夜目に良さそうです。  


Posted by 望 at 21:48Comments(0)日記/一般

2010年03月15日

七不思議


 

蔵王駅をでて、



一つ目の信号を左に曲がり、山形市内に向かって歩くと、



円龍寺に着きます。



そこの県道沿いの石垣の一つが、おかぐら石。
他の石より出っ張ってるのですが、
その昔なんど引っ込めても、また元のようにでてくるという、
円龍寺七不思議のひとつです。
実はここの幼稚園の卒園生なのですが、
昔から園児や檀家も守ってくれている石なのです。  


Posted by 望 at 21:32Comments(0)日記/一般

2010年03月14日

スヌーピー月面に立つ



1969年3月14日、新聞に連載された4コマ漫画の一コマ目。
アポロが月に着陸する3ヶ月前に、初めてスヌーピーが月に降り立った瞬間です。



ヤマザワで見かけたチラシ。なんか気になる。  


Posted by 望 at 20:30Comments(0)日記/一般

2010年03月07日

おめでとう!

 

日本アカデミー賞最優秀アニメーション作品賞受賞おめでとうございます。
しばらくはSW三昧かな。



ことしは「あらわし」こと「はやぶさ」も帰ってくることだし、
そちらも楽しみです。  


Posted by 望 at 17:34Comments(0)日記/一般

2010年03月01日

88星座

 

現在活躍中の男性声優による88星座の解説と伝説を収めたCDです。
以前紹介した黄道12星座のCDとは別の会社です。
春と夏、秋と冬の星座をそれぞれ6人の声優が担当してます。
乙女な方でない向きにもプロの声優の語りは、耳に心地よいです。


http://members.ld.infoseek.co.jp/the_cosmos/the-cosmos/jiten-ginga/m31-gaisetu.html

このCDでも紹介されているアンドロメダ座のアンドロメダ銀河です。
999の目的地であり、新造戦艦であり、頼りになる弟です。
  


Posted by 望 at 21:05Comments(0)日記/一般

2010年02月28日

星景写真展



福島市のこむこむに行ってきました。
下のフロアーでは学生の吹奏楽がありました。
バイオリンとかもあったからブラバンとは言わないか。
プラネの待ち時間も有意義に過ごせました。

また見てきたHAYABUSA
何度見てもいいですね。
映画化とかしてくれないかな。



同じこむこむ内で星景写真展もやってました。
星景写真ってのは地上の景色と星が写っている写真のことです。
長時間開放して撮った写真は、肉眼で見た景色とは異なって、神秘的なんです。
こんな写真撮ってみたいな。



おまけに、今日のアポロ。
アポロチョコで食べてみたい、宇宙食になっているデザートで、
人気投票No.1に選ばれた、バニラプディンクグ風味です。
まだまだアポロの仲間は増えていきそうですね。  


Posted by 望 at 21:33Comments(2)日記/一般

2010年02月24日

掌の上の宇宙



無限航路はDSのゲームソフトである。
一人の少年が、大宇宙を旅するうちに、出会いと別れを繰り返し、
一人の男へと成長する物語である。

てなわけで、無限航路やってます。未だ少年編。
ドラクエにもラブプラスにも目をくれず、思い出したときに引っ張り出してやってます。
ゲームは根をつめてやる方ではないですが、それにしてものんびり屋ですね。

本はこれの資料集ですが、宮武一貴氏と鷲尾直広氏のメカデザイナー対談が貴重です。
SF魂溢れるゲームです。


ゲームのスタートとなる小マゼランの画像です。
http://hubblesite.org/gallery/album/entire/pr2005035a/  


Posted by 望 at 21:48Comments(0)日記/一般

2010年02月21日

冬アポロ

 

いつの間にかこんなの出てたんですね。
  


Posted by 望 at 19:08Comments(2)日記/一般

2010年02月14日

ТЯАЗН



アポロの新作は持ち手付きです。
気分はエロスの矢!
太陽と愛の神の加護であなたの恋も成就


http://hubblesite.org/gallery/album/pr2006046a

こちらは一般的には触覚銀河と呼ばれているもの。
確認されている中では宇宙最大のicon06
皆様に感謝をこめて  


Posted by 望 at 19:53Comments(0)日記/一般

2010年02月07日

真昼の星

 

昨日と今日は仙台市天文台の天文台まつりでした。
開台55周年です。


 

まずはプラネ2本で気持ちを温めます。
「プラネタニウム大解剖」はプラネの歴史から仕組みまで
プラネの機能を十分につかって解説をする、プラネ好きにはたまらない内容でした。
「プラネくんとあそぼう!」は仙台市天文台のマスコット、
プラネ君の活躍が楽しい作品です。



ロボットの公開実験。



サポーターボード。



星座紙芝居。



太陽観察。
しばらく黒点がない日が続いたと聞いてましたが、
今日は黒点が見られました。




1.3m望遠鏡により仙台の星、織姫星の観察では、
青空に淡く輝く白い星が見られました。



スタッフの皆さんどうもありがとうございました。
  


Posted by 望 at 20:58Comments(2)日記/一般

2010年02月05日

猫と銀河



22.2.5 てんで ニニニャーゴなダニエル君
寒河江の黒い店で購入。


銀河で検索していたら「銀河」って衛星を発見

http://www.isas.ac.jp/j/enterp/missions/ginga.shtml

日本が打ち上げたエックス線天文衛星です。1987年の2月5日に打ち上げられたそうだ。
エックス線っていうと宇宙の骨格を撮る人工衛星かと思われる方もいるかもしれませんが、
天文学的には高エネルギーを発生している天体をさぐる衛星です。
「銀河」らのX線天文衛星で発見された星には
ブラックホールではないかと言われている天体も含まれます。
天の川銀河の中心にも巨大なブラックホールが存在すると考えられてます。

そういえばキャッツアイ星雲ってのもありましたね。

http://hubblesite.org/gallery/album/nebula/pr2004027a/  


Posted by 望 at 21:04Comments(0)日記/一般

2010年01月31日

セカンドマン

 

今年はトイストーリーの年。
2月6日からは1と2の3D版が公開され、
7月には新作の3の公開が予定されています。
今のところは家庭では3Dは楽しめないので、
是非劇場に足を運ばなければ。


当ブログではやっぱりスペースレンジャーのバズを応援したいですね。
映画でも第2の男ですが、名前の元になった
アポロ11号で月を始めて歩いた男の一人であるバズ・オルドリンも第2の男。
小さな、そして偉大や第2歩は彼のものです。
思うところは多々あったと思うが、現在でも宇宙にかかわる仕事をしているところを見ると、
自分なりに落ち着くところを見つけたのだろう。そりゃ40年もたってるし。

敬虔なクリスチャンでもあるがあえてそれを押し出さず、
次の言葉を宇宙から発している。

「誰であろうと、どこにいようと、少しの間手を休めて、
この数時間の間に起きたことを思い起こし、
それぞれのやり方で、感謝を捧げて欲しいと思います。」
  


Posted by 望 at 22:24Comments(0)日記/一般

2010年01月25日

雑貨を置いてる本屋さん



この間のミルキーウェーが成沢のBunBun堂においてありました。
ココア味で日本語の包装になってます。
前回中身の画像を忘れていたので、こちらで。



こちらもブンブン堂で。
蓋を開けると絵柄が変わりますが、そちらは買ってみてのお楽しみ。
  


Posted by 望 at 20:36Comments(4)日記/一般

2010年01月24日

好吃



会社の人より教えてもらったこの店で昼食。

 

五目ラーメンを頂きました。
薄味でしたが、優しい味でした。



山形市在住のSLはロケットとツーショット  


Posted by 望 at 20:45Comments(2)日記/一般

2010年01月24日

蔵王にようこそ



テレビでその存在は知ってたのですが、時刻表に載ってない列車「ゲレンデ蔵王号」
本当に走ってたんだ!
旅客はみんなスキーやスノボーを持ってるきたかと思いきや、そうでもなかった。
山形で良い思い出を作ってってください。



鉄道つながりでもうひとつ。
銀河鉄道999に登場した111号。
ファミマのくじで当てました。
別名エメロード1号。銀河中央線を走る列車です。中央線なので黄色?  


Posted by 望 at 00:17Comments(0)日記/一般

2010年01月17日

旅の土産



福島の旅の土産です。
福島駅の駅ビルの輸入食品を扱ってる店で購入。

 

小袋もこんなパッケージ。
ミルキーウェーってんで中の白い部分はホワイトチョコかと思いましたが、
乳製品なのは違いありませんが、食べたことのない味と食感。
クリームを固めたような感じです。



こちらはガラス美術館で求めたもの。
可愛いデザインのものが沢山ありました。




それでこれは土産ではなくて、ヤマザワで見つけたもの。
星のお菓子といえば「星たべよ」ですが、それの開運バージョン。
受験生の皆さん、ご苦労様でした。



中は、いつもの通りですね。
それにしても、ばかうけ稲荷って・・・  


Posted by 望 at 20:45Comments(0)日記/一般

2010年01月11日

初ずくし

 

今日はこれを使って、福島まで行ってきました。初鉄です。



谷を越え、



畑を越えて、



やってきました福島市。



まずは「こむこむ」へ。



初プラネは「HAYABUSA」
今年長い旅より帰ってくる小惑星探査機の話です。
良かったです。きれいな映像で見せるプラネはこれまでもありましたが、
「はやぶさ」の試練のストーリーが感動を呼ぶ作品です。これは必見。
「サマーウォーズ」のアラワシのモデルにもなった探査機の話しでもありますし、
地球に帰ってくる前に見ておいて損はありません。
惜しむらくは26分のショートバージョンだったため、
どこか近くでフルバージョンも見てみたいです。
星空案内でおめでたいカノープスが見られたのでヨシとするか。
ちなみにカノープスは山形では見られません。
福島県でもいわき市でないと見られないそうです。
月山で見れたって報告がありますが、冬でないと見られないんですよ(泣)



駅に戻ってJRの北、エスパルの更に北に、福島交通飯坂線の改札があります。
阿武隈急行線の改札も兼ねていて、ホームは向かい合っています。



幸運にもこちらも一日券がありました。ラッキー


 

桜水駅の車両基地を越え、

 
 
カーブを越え、



鉄橋を徐行して、



飯坂温泉駅の一つ手前で下車。



さっきの鉄橋の手前まで戻って、「飯坂明治大正ガラス美術館」発見。
アールデコのガラスもありましたが、メインはもっと生活感のある日本のガラス製品。
冷たいガラスが温かみがあるように感じられました。



花水坂の駅まで戻ると「飯坂片岡鶴太郎美術庭園」があります。
テレビでも活躍している鶴ちゃんの独特な画風の絵画や陶器などが飾られてます。
何度か来た事がありましたが、今日は「丑」と「寅」が飾られてましたね。




そしてやってきました飯坂温泉!



初温泉。鯖湖湯は松雄芭蕉も入ったという由緒正しい共同浴場です。
かなり熱かったですが、さっぱりしました。



福島駅に戻って。
こちらが飯坂線。あちらが阿武隈急行線。  


Posted by 望 at 23:24Comments(3)日記/一般

2010年01月10日

初市



 



初市に行ったのって始めてかも。
山形もいつでもこのくらい賑わっているといいんですけどね。
  


Posted by 望 at 21:44Comments(2)日記/一般