スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by んだ!ブログ運営事務局 at

2010年05月12日

吉備!



更に西に。国立天文台岡山天体物理観測所。
写真は隣接する岡山天文博物館。



昨日の西はりまでもそうでしたが、黒点のない太陽でした。
二日続けて太陽を観測したことがなかったのですが、
ほぼ同じ位置にプロミネンスが観測できました。
本当は自転してるので移動しているはずです。



プラネタニウムではハワイのマウナケア山頂に天文台を誘致した日系人の話でした。
久しぶりに4次元デジタル宇宙シアターも体験。
前半はプラネタニウムモードで、後半は宇宙の果てに向けた旅でした。



坂を上って山頂の天文台に。




仙台市天文台や西はりまのなゆたの二足ロボット型と比べると変わった印象を受けますね。
これは赤道儀といって、右上を向いている望遠鏡を支えている軸が、
天の北極を向いているのです。
こんな巨大な赤道儀は始めてみました。

新たに更に大きな望遠鏡を作る計画もあるとか。
事業仕分けに負けずにがんばれ!


西はりまといいここといい、いかにも山の天文台といった感じでしたね。
空気も澄んでいて景色も良く、また来たいと感じさせる天文台でした。
  


Posted by 望 at 21:27Comments(0)日記/一般