2009年02月07日

天地人博

天地人博

天地人博2009行ってきました。先週に引き続き二週連続の米沢です。
思ったより展示品が充実していて、見ごたえがありました。
歴史的実物資料の展示では書状などが展示されてましたが、
ひと月弱ごとに展示物の入れ替えがあるようで、
現在は「側近兼続」ってテーマで展示されてました。

天地人博 

今日も晴天でしたicon01

天地人博

昼食は粉名屋小太郎で。
江戸時代から続く上杉藩御用達の名店です。

天地人博

「愛もり」をいただきました。
そば切りにそばがき(そば豆腐?)、むきそばもあって、蕎麦好きには大満足な内容。
天むすも美味しかったです。ご馳走様でした。

天地人博


同じカテゴリー(日記/一般)の記事画像
おなかのラッパが
ムーンウォーカー
SL
あさがきた~!
月蝕の朝
七夕スイーツ
同じカテゴリー(日記/一般)の記事
 おなかのラッパが (2011-06-30 21:02)
 ムーンウォーカー (2011-06-27 20:56)
 SL (2011-06-20 20:31)
 あさがきた~! (2011-06-19 22:43)
 月蝕の朝 (2011-06-16 20:26)
 七夕スイーツ (2011-06-15 20:25)

この記事へのコメント
お蕎麦美味しそう!
『愛もり』なんですね(*^_^*)

お天気続き、ラッキーな旅♪
Posted by らんららん♪ at 2009年02月07日 22:13
戦国時代の『星☆』の観測ですね!
Posted by 楽天親父 at 2009年02月07日 22:56
らんららん♪さん
米沢の郷土愛はここしばらく続きそうですね。


楽天親父さん
兼継と景勝が北斗七星と北辰なら
伊達政宗の前立も三日月ですしね。
意外と☆の前立なんてのもあったりして。
Posted by 望望 at 2009年02月08日 21:23
最初の写真に立派な能楽堂が写っていますが、ここは米沢のどこでしょうか? 山形出身といっても米沢には一度も行ったことがないことに気付きました。
Posted by とーしろとーしろ at 2009年02月19日 06:42
とーしろさん。
写真は上杉神社のそばに建つ伝国の杜です。
ここは博物館と文化施設が合築されていて、
上杉博物館では現在「天地人博」が行われています。
写真はとなりの置賜文化ホールの能舞台です。
通常はエントランスで展示してあり、
公演時にはホールに移動して上演されます。
Posted by 望望 at 2009年02月19日 20:03
ありがとうございます。学校時代は米沢出身の同級生もいたのにね。米沢に行ってみたくなりました。

景勝、兼続のことは藤沢周平の本で読んだり、黒川能の真壁仁の書いた中にもでてきますが、庶民にはとてもきびしく年貢を取り立てたようで、「出来る男」ではあるんだろうが、ドラマになったからといって手放しで喜ぶわけにはいかぬ背景がある。 もっと読みたい。
Posted by とーしろとーしろ at 2009年02月19日 22:30
とーしろさん。
そうなんですか。兼続についてそんなに詳しくないので、
そういった面もあったって始めて知りました。
ドラマや小説は脚色した部分もありますので、
それをきっかけに歴史に触れるのも楽しいですね。
Posted by 望望 at 2009年02月21日 20:51
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。