2008年11月15日
読書の秋
秋もだいぶ深まってきましたが、読書の秋と言うことで、
シベールの遅筆堂文庫に行ってきました。
右側が文庫で左側がアリーナです。
遅筆堂文庫は作家の井上ひさしさんの蔵書が寄贈されて作られた文庫です。
川西町のフレンドリープラザにありましたが、
山形市のはその分館的な位置づけですね。
作家の読書量は大したもので、図書館のように満遍なく色々なジャンルの本が置かれてありました。
これだけの読書量から人を感動させる作品が生み出されるのだなと感心しました。
工場や売り場もあって、こちらはケーキ屋の前に立つシンボルキャラクタへのうさぎです。
お昼は上山の原口そばで。
盛りそばの大盛りを頂きました。ご馳走様でした。
蕎麦屋からは紅葉の山々が見られます。
このあたりは干し柿が有名で、小川紳介と中国の監督とでドキュメンタリー映画も作られてます。
シベールと言えばお土産はラスク。
袋を開けたのは紅茶のラスクで、オレンジの香りがプラスされてます。
パンもおいしそうでした。
Posted by 望 at 23:31│Comments(6)
│日記/一般
この記事へのコメント
最初の写真は、どこでしょうか?
Posted by わっしー at 2008年11月16日 00:15
こんばんは、ぴあのマーチ♪です。
●シベール = ラスク●
ですよねぇ(*^_^*)
いつも、お土産で買いますが、
紅茶ラスクはお初です!
今度、Get!してみます(^^)v
●シベール = ラスク●
ですよねぇ(*^_^*)
いつも、お土産で買いますが、
紅茶ラスクはお初です!
今度、Get!してみます(^^)v
Posted by ぴあのマーチ
at 2008年11月16日 00:41

初めまして
シベールは近くなのに遅筆堂にはまだ、行っていません
原口そば、美味しいですね
義弟と友達です

シベールは近くなのに遅筆堂にはまだ、行っていません

原口そば、美味しいですね
義弟と友達です

Posted by ゆきんこ at 2008年11月16日 02:54
シベール先日山形に行った時
よってきました
すごいですよね
ホールも結構大きそうでした(*^。^*)
よってきました
すごいですよね
ホールも結構大きそうでした(*^。^*)
Posted by 週末のプリンス at 2008年11月16日 08:27
パン買いがてらに行ってみたくなりました

原口蕎麦屋さん、研ぎによくいらっしゃいます
蕎麦掻きも 美味しいよ!


原口蕎麦屋さん、研ぎによくいらっしゃいます

Posted by 藤丸 at 2008年11月16日 08:49
わっしーさん。
蔵王工業団地内のシベールさんの
遅筆堂文庫とアリーナの入り口です。
ぴあのマーチさん。
紅茶のラスク、美味しかったですよ。
ゆきんこさん。
遅筆堂文庫は井上ひさし氏の作品のヒントが潜んでいるようで、
楽しいですよ。
週末のプリンスさん。
アリーナの中までは見学できませんでしたが、
こまつ座の舞台が川西まで行かなくても見られますね。
と思ってたら、チケット完売でした。
藤丸さん。
原口蕎麦は行くといつも蕎麦掻きを注文している人がいるので、
今度頼んでみようかな。
蔵王工業団地内のシベールさんの
遅筆堂文庫とアリーナの入り口です。
ぴあのマーチさん。
紅茶のラスク、美味しかったですよ。
ゆきんこさん。
遅筆堂文庫は井上ひさし氏の作品のヒントが潜んでいるようで、
楽しいですよ。
週末のプリンスさん。
アリーナの中までは見学できませんでしたが、
こまつ座の舞台が川西まで行かなくても見られますね。
と思ってたら、チケット完売でした。
藤丸さん。
原口蕎麦は行くといつも蕎麦掻きを注文している人がいるので、
今度頼んでみようかな。
Posted by 望
at 2008年11月17日 22:31
