2008年07月20日

白石ドライブ

白石ドライブ

高畠より七ヶ宿に入って、ふるさと緑の道をいった道端に、蓮の畑を発見。
田んぼを蓮畑に転作したそれは、一面蓮に覆われていました。

白石ドライブ 


白石ドライブ 

霧の山中を抜けて白石市街に入って、目的はうーめん。
うーめん番所で昼食をとりました。

白石ドライブ

注文したのはうーめん三昧。
梅うーめん、モロヘイヤうーめん、にんじんうーめんが目にも涼しい。
梅肉と大根おろしの二種類の味で頂きました。ご馳走様。

その後お城でも見ようかと思いましたが、駐車場から歩かないといけないようなので
遠目で我慢してさっさと帰ってきました。

白石ドライブ

帰りに滑津大滝に立ち寄りました。
いつもより水量が少なく、岩全面を覆ってませんでした。

白石ドライブ

その代わりいつもは行けない上の方まで行けて、
滝つぼに入って涼んでる人もいました。


同じカテゴリー(日記/一般)の記事画像
おなかのラッパが
ムーンウォーカー
SL
あさがきた~!
月蝕の朝
七夕スイーツ
同じカテゴリー(日記/一般)の記事
 おなかのラッパが (2011-06-30 21:02)
 ムーンウォーカー (2011-06-27 20:56)
 SL (2011-06-20 20:31)
 あさがきた~! (2011-06-19 22:43)
 月蝕の朝 (2011-06-16 20:26)
 七夕スイーツ (2011-06-15 20:25)

この記事へのコメント
「うーめん」って、確か「温面」て書くんじゃないかな?
近所の八百屋で、10cmぐらいの素麺売っているのですが、それが白石温面とあります。
それと、七ヶ宿街道には柱状節理がありましたよね。その風景が妙に頭に残っていて、、、ついコメントしてしまいました(^^♪ 外していたらごめんなさい<(_ _)>
Posted by ほんねず at 2008年07月20日 22:01
何かに癒されたい時、「滝」を見に行きます。
かの椎名誠は「波の砕ける姿」と「焚き火の焔」は見飽きる事は無いと言ってましたが、私は落ちてくる滝の水の雫が好きです。
この滑津大滝も私の大切なビュースポットです。
Posted by 楽天的親父 at 2008年07月20日 22:54
ほんねずさん。
あたりです。油を使っていない健康的な麺なのです。
柱状節理っいうと、材木岩ですね。
街道からちょっと寄り道して七ヶ宿ダムの下流にありますね。


楽天的親父さん。
私も滝の雫は好きです。
滑津大滝の両脇のような岩にぶつかる激しいものもいいですし、
玉簾の滝のような優しい印象のある滝もいいですね。
Posted by 望望 at 2008年07月21日 19:58
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。