2008年07月19日
宮沢賢治
天童市美術館に「絵で読む宮沢賢治展」を見に行きました。
賢治の原稿や生涯を追った第一部と、
絵本や挿絵の原稿を展示した第二部で構成されていました。
賢治といえば星や星座を扱った作品も多数ありますが、
代表作でもある「銀河鉄道の夜」をビジュアル化した、
金井一郎のピンホールワークが印象に残ってます。
モノトーンの絵に無数の小さな穴が開いてあり、
後ろから光を当てた作品がとても綺麗でした。
Posted by 望 at 22:54│Comments(6)
│日記/一般
この記事へのコメント
みやざわけんじの童話は好きです♪
Posted by 婆薔薇 at 2008年07月19日 23:02
雨にも負けず、全部、暗誦できます。
人前で緊張すると、できませんけど(^^ゞ
花巻の記念館にも二度ほど訪ねたことがあります。
最近好きなのが「永訣の朝」
今読んでいるのが、『冬のスケッチ』です。
30年以上読んでいますけど、飽きることはありませんね(^^ゞ
人前で緊張すると、できませんけど(^^ゞ
花巻の記念館にも二度ほど訪ねたことがあります。
最近好きなのが「永訣の朝」
今読んでいるのが、『冬のスケッチ』です。
30年以上読んでいますけど、飽きることはありませんね(^^ゞ
Posted by ほんねず at 2008年07月19日 23:57
「永訣の朝」って、あめゆじゅとてちてけんじゃ?
Posted by 婆薔薇 at 2008年07月20日 10:44
私も花巻の「宮沢賢治記念館」に何回か行ってきました。
彼の文学・農業に対する姿勢に感激です。
天童市美術館にも行きたいです。
彼の文学・農業に対する姿勢に感激です。
天童市美術館にも行きたいです。
Posted by 楽天的親父 at 2008年07月20日 11:20
オイラも宮沢賢治大好きだぁ☆花巻市は賢治が溢れてていいんですよねぇー(^_-)-☆くぅー、今週、天童市美術館行ってこようかなぁ。
Posted by らいどん at 2008年07月20日 17:02
婆薔薇さん。
賢治の童話って不思議な感じがしますよね。
ほんねずさん。
花巻の記念館や縁の地は一度だけ行ったことがあります。
銀河鉄道の夜のミュージカルやプラネタリウムから入った
まだ日が浅いファンなのですが、
全作品の乗った本なんてのも買ったので、
時間が空いたときにその作品も読みたいです。
楽天的親父さん。
私は科学や宗教を文学に昇華したところに興味を覚えます。
らいどんさん。
隣の図書館にも賢治の本のコーナーができていましたので
興味がありましたらどうぞ。
賢治の童話って不思議な感じがしますよね。
ほんねずさん。
花巻の記念館や縁の地は一度だけ行ったことがあります。
銀河鉄道の夜のミュージカルやプラネタリウムから入った
まだ日が浅いファンなのですが、
全作品の乗った本なんてのも買ったので、
時間が空いたときにその作品も読みたいです。
楽天的親父さん。
私は科学や宗教を文学に昇華したところに興味を覚えます。
らいどんさん。
隣の図書館にも賢治の本のコーナーができていましたので
興味がありましたらどうぞ。
Posted by 望
at 2008年07月20日 21:14
