2011年04月24日
桜と二つの月と二つの出会い
ジャバの駐車場に車を止めて、花見。
馬見ヶ崎さくらラインは五部咲き、もう少し咲いてないかな。
山形大橋をくぐると・・・
日本一の芋煮鍋の周りにも桜が咲いてます。
大橋の一つ下流の端は、双月橋。その前に歩行者専用の橋があるんだけど。
橋を渡ると双月地区。河原には石の動物園。アルバムに子供の頃このあたりで遊んだ写真があるなぁ。
ここで一つ目の出会い。桜の下で猫の集会。
椅子の上で丸くなってます。
寒いんなら日向ぼっこすればいいのではと思うけど、ここが気に入ったのかな。
馬見ヶ崎橋は現在架け替えの工事中。
双月地区は国道13号をはさんで東側にもあります。
住宅街の細い路地を抜けると、双月の丘があります。
ここで二つ目の出会い。なにやら大きな犬だな。野良かな、と思ったら・・・
生ディーオ君だ! こんな住宅街のすぐそばに。
高速道路の向こうから来たのかな?
散策道を越えていくと、沼の辺に着きます。
このあたりはまだまだ咲き始めですね。
昼食は「無想庵つくもそばきり」にて。
板そばを頂きました。わさびは自分で卸すのが風情があります。
ご馳走様でした。
双月のまわりの桜はこれからが本番ですね。
そんな双月に捧げるこんな一冊。
「もしも月が二つあったなら」
月よりも大きなもう一つの月、
潮汐力で活発な火山活動が見れる月が照らす夜空は、壮大なものでしょうね。
双月からは葉山と月山もよく見えますよ。
Posted by 望 at 22:41│Comments(0)
│日記/一般