2010年12月23日

もうひとつのはやぶさプラネ

もうひとつのはやぶさプラネ

宮城県は大崎市のパレット大崎に行ってきました。

もうひとつのはやぶさプラネ

ここに来たってことは、やはりプラネ目当てで今日は3本見てきました。
一本目は「しまじろうの ほしぞらだいすごろく」
ちょうどそんな季節になりますね。年少向けで四季の星座をすごろくでめぐる、参加型プラネでした。

もうひとつのはやぶさプラネ

二本目は「ムーミン谷のオーロラ」
監修に原作者と同じファミリーネームの方がいたのもあってか、
ストーリーを重視した作品となっていて、星座やオーロラはちょっとしたスパイスになってました。
母親の存在を感じさせる一本です。

もうひとつのはやぶさプラネ

そして三本目が「はやぶさ~約束の場所へ~」
今日の目的です。なんか前2作よりちいさなお友達の観客も増えました。
はやぶさのプラネというと「HAYABUSA BACK TO THE EARTH」が有名ですが、
今回は別の構成の作品となりました。
「BACK TO」 が全天周のCGでナレーションにより作品だったのに対し、
「約束」は実際の映像を多用し、ナレーション・はやぶさのつぶやき・インタビューでなっています。
ドキュメンタリータッチといったらいいのかな。
「自分がそうだったように、今度ははやぶさを切欠に将来宇宙開発の職について、
はやぶさを超えるものを作って欲しい」という、
はやぶさスタッフからのメッセージがお友達にも伝わったならいいな。

もうひとつのはやぶさプラネ

お昼は、みちのく古川 食の蔵 醸室(かむろ)にて。
酒蔵をリフォームして作られたフードテーマパークです。

もうひとつのはやぶさプラネ

駄菓子や地域の食材を扱っているうめぇもの市場の隣に居を構える、いっぷく茶屋でオーダー。
ひっつみです。
いわゆるすいとんですね。

もうひとつのはやぶさプラネ

もう一品、まんがのこをお願いしまーす。
見た目はひっつみと一緒ですが、こちらは蕎麦を練ったものを平たく伸ばしたものが入ってます。
炭水化物と炭水化物のコラボレーション♪
本来まんがのこにはごはんも付いてるのですが、炭水化物^3になるので外してもらいました。
どちらもおいしかったです。ご馳走様。

もうひとつのはやぶさプラネ

パレット大崎においてあったパンフに気になったものがあったので、
醸室の観光インフォメーションに聞いて、
同じ大崎市の松山地区にある、ふるさと歴史館に移動。

もうひとつのはやぶさプラネ

ありました、人車です。
人車とは人力で車両を押して乗客を運ぶ鉄道のことで、
明治の終わり頃から大正にかけで、東北や関東で多く走ってたそうです。
現存しているのはここ松山にある「松山人車軌道株式会社」のものと、
埼玉の鉄道博物館の二台だけです。

もうひとつのはやぶさプラネ

ふるさと歴史館の隣にある松山酒ミュージアムの軒先には、
人車のレプリカがあって、こちらはコスモス公園でおこなわれるコスモス祭りの開催中
実際に乗ることができるそうです。
乗る方は楽ですが、押す方は大変でしょうね。


同じカテゴリー(日記/一般)の記事画像
おなかのラッパが
ムーンウォーカー
SL
あさがきた~!
月蝕の朝
七夕スイーツ
同じカテゴリー(日記/一般)の記事
 おなかのラッパが (2011-06-30 21:02)
 ムーンウォーカー (2011-06-27 20:56)
 SL (2011-06-20 20:31)
 あさがきた~! (2011-06-19 22:43)
 月蝕の朝 (2011-06-16 20:26)
 七夕スイーツ (2011-06-15 20:25)

この記事へのコメント
いつもブログを見るのを楽しみにしています☆これからも楽しく読ませて頂きますね(*^_^*)
Posted by インターネットマーケティングの戦略を練る at 2010年12月23日 23:24
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。