2007年09月08日
小町の湯
小野川温泉に行ってきました。共同浴場の尼湯です。
ここは脱衣所と風呂場の仕切りがなくて、飯坂温泉の鯖湖の湯もそうだったけど、
歴史のある温泉ってそうなのかな。
熱かった。44.5度だって。郷に入ってはで、我慢して入る。
続いて滝の湯。ここも熱かった。しかも水で薄められない。
温泉地の川向の高台では小町の居所跡の碑が立ってました。
その対岸の公園の片隅に立つ露天風呂。
熱い風呂でも空が見えればカラッとして気持ち良いです。
三軒も温泉をはしごしたためお腹がすいたのでラーメンでも。お食事所龍華。
以前ここでのもやしラーメンがおいしそうだったけど、冬季限定ということでのりのりラーメン。
のりのりというかのりだけのような。
海苔一枚の大きさが迫力がありましたが、その下は澄んだ中華蕎麦。
夜空に浮かぶ月の景色を楽しみながら堪能しました。
今度は蛍の季節に来たいですね。
Posted by 望 at 22:19│Comments(4)
│日記/一般
この記事へのコメント
小野川温泉の足湯も「あち〜!!」っす。
Posted by いぐね at 2007年09月09日 05:29
何だ?この海苔!しかも温泉玉子?
食い悪るそ~~~!
食い悪るそ~~~!
Posted by 釣りオヤジ at 2007年09月09日 08:16
小野川温泉にも小野小町伝説があるんだ。
んだばもっと売り込まないと。(^^)
んだばもっと売り込まないと。(^^)
Posted by さくら at 2007年09月09日 16:42
いぐねさん
足湯には入ってきませんでしたが、今度経験したいですね。
釣りオヤジさん
確かにちょっと食べづらかったですね。
でも麺はおいしかったですよ。
さくらさん
ちなみに小野川温泉には、小野小町だけでなく
伊達政宗も入ったことがあるそうですよ。
足湯には入ってきませんでしたが、今度経験したいですね。
釣りオヤジさん
確かにちょっと食べづらかったですね。
でも麺はおいしかったですよ。
さくらさん
ちなみに小野川温泉には、小野小町だけでなく
伊達政宗も入ったことがあるそうですよ。
Posted by 望 at 2007年09月12日 21:49