羽後鉄な旅

2011年05月05日 23:04



5月3日の旅日記です。
旅は角館より始まります。



途中道の駅で見つけたSL。ん、車か!?



秋田駅にてラッピングこまち。
つばさにも付いているのかな?






道川のロケットの碑。
はやぶさの目的地イトカワの由来となった糸川博士も、ここから出発しました。



場所は南下して、羽後本荘駅。JRと由利高原鉄道の駅です。



鳥海山ろく線をコロプラ切符で行きます。





5/1に初お目見えとなる宇宙戦艦ヤマト列車。
出発時には車内にヤマトのOPが流れました。



後ろにはおばこ号が接続されてます。



こちらは鯉のぼり列車となってます。



沿線にも山ろく線に提供された鯉のぼりが所々で泳いでます。




昼食は秋田駅で買った駅弁。
ちょっとだけ憧れの五能線に乗った気分で。



車窓には鳥海山も見えてきましたが、空が白いんでよく見えませんね。






矢島駅でもヤマトがお出迎え。
昨日のアテルイでは敵だったヤマトが、今日は友として迎えてくれます。



矢島町の桜は満開。
小鳥が桜の花を啄ばんでいました。





象潟では水をはり始めた田んぼに鳥海山が映ってます。

関連記事