初ずくし

2010年01月11日 23:24

 

今日はこれを使って、福島まで行ってきました。初鉄です。



谷を越え、



畑を越えて、



やってきました福島市。



まずは「こむこむ」へ。



初プラネは「HAYABUSA」
今年長い旅より帰ってくる小惑星探査機の話です。
良かったです。きれいな映像で見せるプラネはこれまでもありましたが、
「はやぶさ」の試練のストーリーが感動を呼ぶ作品です。これは必見。
「サマーウォーズ」のアラワシのモデルにもなった探査機の話しでもありますし、
地球に帰ってくる前に見ておいて損はありません。
惜しむらくは26分のショートバージョンだったため、
どこか近くでフルバージョンも見てみたいです。
星空案内でおめでたいカノープスが見られたのでヨシとするか。
ちなみにカノープスは山形では見られません。
福島県でもいわき市でないと見られないそうです。
月山で見れたって報告がありますが、冬でないと見られないんですよ(泣)



駅に戻ってJRの北、エスパルの更に北に、福島交通飯坂線の改札があります。
阿武隈急行線の改札も兼ねていて、ホームは向かい合っています。



幸運にもこちらも一日券がありました。ラッキー


 

桜水駅の車両基地を越え、

 
 
カーブを越え、



鉄橋を徐行して、



飯坂温泉駅の一つ手前で下車。



さっきの鉄橋の手前まで戻って、「飯坂明治大正ガラス美術館」発見。
アールデコのガラスもありましたが、メインはもっと生活感のある日本のガラス製品。
冷たいガラスが温かみがあるように感じられました。



花水坂の駅まで戻ると「飯坂片岡鶴太郎美術庭園」があります。
テレビでも活躍している鶴ちゃんの独特な画風の絵画や陶器などが飾られてます。
何度か来た事がありましたが、今日は「丑」と「寅」が飾られてましたね。




そしてやってきました飯坂温泉!



初温泉。鯖湖湯は松雄芭蕉も入ったという由緒正しい共同浴場です。
かなり熱かったですが、さっぱりしました。



福島駅に戻って。
こちらが飯坂線。あちらが阿武隈急行線。

関連記事