ドキュ3
ドキュメンタリー映画祭のメイン会場のAZ七日町。
ちょっと早めに町に出て探索です。
今日も映画祭の始まりです。
今日はソラリスから見始めたのですが、霞城セントラルではつや姫のデビューの真っ最中でした。
先行販売には長蛇の列。おにぎりの販売もしてましたが、映画祭の途中でしたし
引き換え券とかなにやらがあったようなので諦めました。
一流ブランドとして成長してくれるといいですね。
さて映画祭ですが、今日見たプログラムは、
「ナトコのじかん」の「16ミリ映画について」「公民館」「スクェア・ダンスを踊ろう」「格子なき図書館」
「明日に向かって」の女装好きな少年の「共にいよう」
本多猪四郎が影響を受け本映画祭の大賞の由来の監督による「アラン」と本多初作品「伊勢志摩」
3歳のやんちゃな男の子を追った「ビラル」
ホームレスの側から強制排除の様子を描いた「長居青春酔夢歌」
市政のありようだったり、逞しく生きる市井の人だったり、監督の対象に対する姿勢だったりが見える作品たちでした。
関連記事